大学生が起業する方法!学生起業家が教える成功法則!

こんにちは。
かこちゃんです。

「大学生で起業する!」と聞くと、なんだかとてつもなく遠いおとぎ話のように聞こえますよね。実際僕もそんな風に思っていた時期があります。

 

しかし、実際のところ学生起業というのは、そんなに難しい話ではありません。もちろん多額の資金を必要とするビジネスは学生にあまり向いていませんが、ちゃんとビジネスを選んで起業すれば借金を負うこともありませんし、学生でも十分に起業することができます。

事実、僕は大学4年生のとき、なんの知識も経験もない状態からビジネスを始め、現在は個人事業主として活動することができています。一般的なサラリーマンと比べても月の給料は高いと思います。

 

そして、僕がそうだったように、普通の大学生でもきちんとビジネスの仕組みを理解し勉強していけば、起業することはなにも難しい話ではありません。もちろん、先ほども言ったようになにで起業するのかによっても変わってきますが・・・。少なくとも

 

■ソフトバンクのような大企業を作りたい!
■起業して年収1億円以上稼ぎたい!

 

というかなり莫大な起業目標でなければ、十分に達成することができます。そこで、今回は「大学生でも起業できる方法!」というのをひとつのテーマにして、「学生でも起業できる方法」について教えていこうと思います。

是非、参考にしてみてください。

 

そもそも大学生で起業するのは難しいことではない

 

まず、最初にあなたは起業という言葉に対して一体どんなイメージをお持ちでしょうか?

■学生で起業するなんてすごい
■起業できるのは優れた人種だけだ
■学生起業はリスクが高い
■起業するには資金がたくさんいる

 

おそらくたいていの人が起業という言葉に対して、こういったイメージを持っているのではないでしょうか?あるいは、学生で起業するにはリスクが高いとか、大金が必要だとか、失敗する確率が高いとかなぜか多くの人がマイナスのイメージを持っている人が多いです。

 

もちろん、それらは正解です。起業には資金調達も必要だし、それなりのリスクも伴いますし、それなりの努力も必要です。

 

会社員として有名な人が起業して多くの借金を背負ってしまうケースも少なくはありません。しかし、僕はこれまで多くの方といろんなお話をしてきましたが、起業したいという人の多くは起業する上で最も重要なことがなにかわかっていません。

ほとんどの学生がただなんとなく起業したいと考えているだけで、具体的なプランを持っていないことが多いです。そもそも、起業という言葉。一口に起業といっても実に様々な種類や分野があり、

 

一体なにで起業するのか?
どんなビジネスを展開していくのか?

 

それによって大きく変わってくるということです。学生が起業する上で大事なのは、この部分です。

 

なにで起業するかによってリスクも全然違う。

 

たとえば、あなたが飲食店で起業したいと考えているとしましょう。そしたら、まず必要になってくるのは、店舗費用、要するに家賃です。

月にいくらの物件を借りて、どのような店舗を構えて経営していくのかという話ですね。

また、店舗を借りただけではビジネスは始められないので、必要な道具を揃える必要があります。ラーメン屋ならラーメンを作るために使う、鍋とか、コンロとか、食器とか、その他もろもろ。改装するなら改装費用も必要になってきます。

 

そこから、さらに人を雇う人件費や材料を仕入る仕入れ費用が必要となってきます。在庫をもつリスクもあるでしょう。さらに経営していくためのノウハウを学ぶにもお金がかかりますね。

お客さんをどのようにして集めるのか?
どのようにして売上を上げるのか?

こういったことがわからなければ、起業したとしてもすぐに潰れてしまいます。

 

つまり、僕がなにをいいたいのかというと、学生が起業する上でこういった店舗を構えたり、仕入れが必要となるビジネスはかなりリスクが高いということです。

 

実際に学生が起業して失敗してしまうケースの多くとして、参入するジャンルが間違っているということが挙げられます。もちろん、中には学生の頃から、飲食店を経営したり、大きなビジネスで成功を収めている人もいますがそういった人たちはかなり特殊な人々です。

一般的な学生がそうした人達と同じようなことをしていても、ほぼ100%の確率で失敗してしまうわけですね。では、起業したい学生は一体なにで起業するのが一番いいのでしょうか?

 

 学生で起業するならアフィリエイトから

 

僕が最も成功しやすい思えるのが、「アフィリエイト」です。

アフィリエイトとは、簡単にいうと販売者の代わりにネット上で商品を販売する営業代行のようなものです。たとえば、化粧品を売っている会社のその化粧品を、僕たちがその会社の代わりに販売してあげて、それが成功すれば報酬を頂くといったビジネスですね。

 

もちろんアフィリエイトが学生起業に向いている理由はたくさんあります。

 

  • リスクがない。
  • 金銭的な投資が少ない。
  • 在庫を持つ必要がない。
  • 借金を背負う必要がない。
  • 意外と簡単にWEBの知識はつく。

 

とくにリスクを持つ必要がないというのはかなりのメリットです。アフィリエイトはネット上でWEBサイトやブログを作ってそこで特定の商品を販売していくというものです。WEBサイトなんて月に1000円ほどあれば運営できますし、無料でも運営することができます。

また、WEBサイトを作るための知識といってもほとんど必要なく・・・昔はHTML言語といってWEBサイトを作るための言語を学ばなければいけなかったのですが、今は誰でも簡単に作ることができる便利なツールがありますから。

 

また、パソコン一台あれば、誰でもできるビジネスなので最近では副業で取り組んでいる学生もたくさんいます。そして、アフィリエイトのさらに嬉しいところは、ビジネスの成り立ちや基本的な考え方が全て学べるというものです。具体的には、

■集客(お客さんを集めて)
■販売(商品を売る)

という2点です。また、アフィリエイトはWEBのマーケティングをひとつにギュッと凝縮したものだと言われています。そのため、アフィリエイトを学ぶだけでもどのビジネスにも通用する普遍的な知識を身につけることができます。

 

こうした理由から大学生や起業したい人にとって最も最適なビジネスモデルだといえますね。実際、僕もなんの知識もない状態からアフィリエイトを始めましたが、わずか4ヶ月あまりで月収が60万円を超えることができました。

それは、アフィリエイトが稼ぎやすく本当に必要なことを学べば稼げるからです。大学の受験勉強よりも覚えることも少ないですから、これから起業したいと考えてみる人は是非アフィリエイトから取り組んでみてはいかがでしょうか?

 

ちなみにアフィリエイトについての初心者講座を作ったので、これから取り組んでみようと考えている人は、以下のページをご覧ください↓

⇒アフィリエイトとは?

ブログを運営している人

関西在住28歳。就職して一生会社で働き続ける人生に疑問を感じ、大学4回生の時、自由を求めてアフィリエイトを始める。その後、3ヶ月でサラリーマンの月収を超え、4ヶ月後にはまさかの月収60万円を突破。それから就職を放棄し、現在は、ネットでゼロから稼ぐための情報を発信中

プロフィールはこちら

3件のコメント

  • 初めまして、こんにちは。
    静岡在住の大学4年男子です。
    同じ志を持った人を見つけられて嬉しいです!
    自分も今、企業しようとしているところで、バタバタ動いています。
    よかったらお返事ください、よろしくお願いします。

  • Ko

    はじめまして。
    大学3年で起業したいと思っています。
    アフェリエイトの詳しいはじめかたなど教えて欲しいです。

コメントを残す