~京都旅行記~
7月の3連休を利用して京都旅行に行ってきました。その時のことについてちょっと記録を残しておこうと思います^^
こんにちは。
かこちゃんです。
以前すこしお話したと思うのですが、先日、仲の良い友人と2泊3日の京都旅行に行ってきました。(書くと言いながら全然書いていなかった・・・汗)
今回の旅の目的は、「日頃のストレスを発散するため」とはいっても僕はサラリーマンのようにあくせく働いていないので比較的ノンストレスだと思います。
ただ、たまに暇過ぎて暇過ぎて逆にストレスがたまることがあります。昼夜逆転していて不規則だし。周りの友人たちは毎日朝から晩まで仕事をしているので当然、平日は誘おうにも誘えません。もし、遊ぶとなれば決まって土日とかになってしまいますからね・・・。
ということで友人の都合に合わせて3連休に京都へ行ってきました。
まずは京都駅に到着。
京都駅に来たのは小学校の遠足以来です。あまりにも駅が大きかったのでかなりビビってました(汗)にしても京都駅ってかなり観光客が多いですね。外国人とか。
時間通りに到着したのはいいものの、ついた途端に友人から「今起きた!」とのラインが入りおかげさまで3時間近く待たされました。
することなかったのでとりあえず漫喫で進撃の巨人(最新刊)を読みながら時間を潰しました。
友人が到着するやいなや京都駅でランチをしました。天ぷらがサクサクで美味しかったです。抹茶アイスも格別美味しい。
京都駅にある祇園辻利というところの抹茶アイスを食べました。やはり京都といえば抹茶ですね。抹茶好きの僕にはたまりません。市販の抹茶アイスとは一線を画します。ランチを終えると早速、東寺にある五重塔に行ってきました。
近くでみると結構迫力ありました。ただ、五重塔は中に入れないのが残念でした^^;他にも大仏さんが祀られていたり仏像や銅像がかなりあったのですが撮影禁止だったのでしっかりと目に焼き付けてきました。その後、河原町に行ってきました。
京都といえばてっきりお寺のイメージしかなかったのですが河原町近辺はかなり都会でしたね。普通にデパートもあるし、人も多いしお土産屋もたくさんあるし、ちょっとかなり衝撃を受けました。笑
商店街もご覧の通りです。個人的には商店街をウロウロ歩くだけでも結構な京都気分を味わえました。ただ、商店街で飲んだ抹茶タピオカジュースなるのもはちょっと微妙でした。ということで1日目は終わりホテルに戻ってゆっくり休みました。
2日目からは本格的に京都を散策しました。
早速、定番の清水寺へ。やっぱり清水寺は何度来てもいいですね。お寺好きの僕にはたまりません。この景色はかなりありきたりですが、来るたびに心が癒されますね。
外国人の観光客もかなりいました。特に中国人系の方が多かったですね。運試しにおみくじにも挑戦してみたところ僕も友人も2人とも凶をひいてしまいました。笑なんだか不吉な予感が・・・・。
下から見ても迫力ありますね。ここからさらに下に下っていくと、かなり深い木々に囲まれてしまいました。帰りはもちろん清水通りへ。
こういう古道を通ると「ザ・京都」って感じがしますねー途中で雨が降ってきたので近くの土産屋さんで雨宿りしました。それから高台寺へ。
どうやら高台寺の地下には豊臣秀吉の妻であるねねの遺体が安置されているそうです。茶室もあったし、なにしろ居心地が良すぎたので1日中あそこにいてのんびりしたいくらいでした。途中できゅうりを食べました。
なにか独特な味がついているのかと思いきやシンプルにきゅうりに塩をふりかけただけでした。でもこれが意外と美味しい。京都のこのあたりでは結構普通に売っていました。夏にしかできないことですねー新鮮な野菜を生で食べるのはよきですね。ジブリの世界の田舎に入り込んだ気分です。続いて八坂の塔へ。
我ながらうまく写真を取れました。その後、八坂神社へ。
夕方になっていい感じにライトアップされていました。中に入ってみると特になにもなかったですが、散歩するだけでも満足ですね^^次の日は嵐山へ。
嵐山は京都駅周辺と違って落ち着いていますね。竹林のど真ん中を歩ける贅沢さ。もちろん渡月橋にも。
近くに座って見ているだけでも絵になっていました。しかし、台風が来たらすごいことになるんだとか・・・・。改めて自然はいいなと思いました。にしてもやっぱり京都はいいですね。古き良き町並み。古都。神社。自然。この3拍子が揃っているのはまさに京都だけです。
そういえば、京都へは電車で行ったのですが、僕の住んでいる神戸から京都までなんと電車で50分くらいでした。意外と近いですね。今度は秋に紅葉を見に行きたいと思います。
【追伸】
旅行帰り友達がこんなことを言っていました。「明日から仕事か。ずっと休みが続けばいいのに・・・」確かにサラリーマンである以上、決まった日に出勤して決まった日に休むというルーチンライフが定年までずっと待ち受けています。
働く時間も管理されるし、住む場所も会社の近くと限定されるし誰かに雇われている以上、この負の連鎖から抜け出すことはできません。
いくら連休があったとしてもそんなものはしれています。年末や夏期休暇だってたかが1週間程度でしょう。ましてや今回のような休みなんてあっという間に過ぎてしまいます。
しかし、ネットビジネスはどうでしょうか。
明日仕事だ・・・なんて憂鬱になることはありません。誰にも管理されることなどありませんしパソコンさえあれば好きな時に好きな場所で仕事ができる利点があります。
たとえそれが旅行期間中だとしてもネット環境さえあればどこでも仕事ができますし、休みたいと思ったときは休みです。もちろん1ヶ月近く働かなくてもOKです。(稼ぐ仕組みさえ作っていれば)
そもそも、ネットビジネスの場合、働きたい時に自分の意思で働くので働かされているサラリーマンとはまた違った感覚です。自分の意思で何かをするのと誰かにさせられているのとでは全然違いますからね。
そう思うと、サラリーマンというのはつくづくリスクがある仕事だなーと思います。