ラベリングテクニック!もし、相手を無意識のうちに洗脳したいならば?

~相手の行動を意図的に変えてしまう術~

もし、他人を自分の思い通りに動かせたら?なーんて誰もが一度は考えたことがありますよね。でも、実はこれ、不可能なことではないんですよ。

 

こんにちは。
かこちゃんです。

 

心理学でよく使われる言葉のひとつに「ラベリングテクニック」というものがあります。これは、人にある特定の信念や特徴をラベルのように貼り付け、そのラベルの通りに振舞うよう行動を促すことです。

言ってみれば、自分が動かしたい方向に人を動かす一種の洗脳術のようなものです。洗脳術というと、ちょっとおおげさすぎる気もしますけど。

 

例えばネットビジネスの場合、お客に自分が意図した商品を買うよう誘導したり、なんらかのアクションを起こさせたい時に使うこともできます。

その他にも浮気性の彼氏に浮気を辞めさせたり、上司にご飯をおごってもらったり、相手の性格を変えたり、まあ、言ってみれば相手を自分の思い通りに動かしたい時、かなり使える強力な手法ですね。ビジネスの世界でも結構よく使われています。

 

とはいえ、これだけではわかりにくいので具体例をあげてみましょう。

 

ラベリングの具体事例

Gowmagazine 00001205 1 ラベリングテクニック!もし、相手を無意識のうちに洗脳したいならば?

 

たとえば、もしあなたに頭の悪い子供がいて、その子供にうまく勉強をするよう促したい場合。一体どんな言葉を投げかけてやれば効果的だと思いますか?ちょっといくつか例を挙げてみますね。

 

1、「勉強しなさい」
2、「なんであなたはいつも遊んでばかりなの?」
3、「勉強しないから成績が上がらないんだよ」

 

さて、いったいどれが一番効果的でしょう?
1でしょうか?2でしょうか?3でしょうか?

 

実はこれ、全部ダメダメなパターンです。笑
特に、一番ダメなのは2番目ですね。なぜかというとこれは遠まわしに「いつもあなたは遊んでいる人だ!」というラベルを貼り付けてしまっているからです。

 

実は人というのは単純で、「他人に言われた通りに振舞ってしまう」という傾向があります。これは心理学でも解明されています。「そんなわけないでしょ?」と思われたかもしれませんが、無意識なのでそう思うのも無理はありません。そして、これが「ラベリング」というものです。

 

だから、先ほどの例で「なんであなたはいつも遊んでばかりなの?」と言ってしまった場合。子供の中には「いつも私は遊んでいる人間なんだ」というラベルが無意識のうちに構築され、子供は熱心に勉強するどころか、さらによく遊ぶようになってしまうんです。

ではいったいどんな言葉を投げかけてあげればいいのでしょう?

 

 

この場合、最も効果的なのは、「あなたはもともと頭がいいのだから・・・」と少し肯定的な言葉をラベリングしてあげたり、すこしでも宿題を頑張っている姿を見かけたとき、「いつも勉強頑張っているね」と声をかけてあげたりすると、実際、子供はそのように振舞おうとするのです。

自分が子供の立場になったと想像してみてもいいかもしれませんね。たとえば、学校の信頼する先生に、「○○さんはできるんだから次のテスト期待しているよ!」と言われたら、なんとかその期待に応えようとして頑張ってしまったりしませんか?

 

僕は結構頑張っちゃう人です。笑
その他にも、もしあなたが彼女の誕生日プレゼントを探している場合、店員にこんな言葉を言われたらどうでしょう?

「とってもいい彼氏さんですね、彼女さん絶対に喜びますよ」「彼女さんのことすごく想っているんですね」「優しい彼氏さんですね~」

 

まあ、男の人ならよくわかると思いますが、こんなことを言われたらたまりませんよね(笑)実はこれも「ラベリングテクニック」です。実際、こういうところにも応用されています。

この場合、「優しい彼氏⇒俺は優しい彼氏なんだ」「いい彼氏⇒俺はいい彼氏なんだ」「彼女想い⇒俺は彼女のことを想っているんだ」

 

というラベルが無意識のうちに構築され、思わずそう振舞うようになってしまいます。そして、そんなラベルが構築されたタイミングで「これなんかどうですか~?」と勧められると思わず人は買ってしまうというわけです。

 

・・・・うまいですよね~。でも、普段からこういのうってよく使われているんですよ。僕なんてたぶんイチコロでやられちゃうと思います。単純なので。笑

しかも、驚くことにそれがちょっと予算外のプレゼントだったとしても、です。

それは「俺はいい彼氏なんだ!」というラベルが貼り付けられているため、その通りに振舞おうとしてしまうからですね。だから、ちょっと予算外の金額でも「まあいっか」という感情が芽生えてしまいます。

 

つまり、もしあなたが誰かを意図的に動かしたいのであれば、その動かしたい方向にラベリングしてあげるようにしましょう。もちろんこれを使ったからといって100パーセント相手がその方向に動くとは限りませんが、ある程度相手を思い通りに動かしたいのなら試してみる価値はあると思いますよ。

 

ネットビジネスでの応用編

n MONEY large570 e1417324304906 ラベリングテクニック!もし、相手を無意識のうちに洗脳したいならば?

 

たとえば、もしあなたがある教材を販売するとき、
こんな文章を書いたとしましょう↓↓

この教材でライティングを勉強すれば、あなたもう商品の売り方に困ることはありません。

何冊も何冊も無意味な書籍を買い漁り、無駄な時間と莫大なお金を使う必要はありません。一生懸命作ったサイトや記事でまさか商品が売れない!なんて嘆く必要もなくなるでしょう。

 

そして、この文章の最後にふとこんな言葉を付け加えてあげたらどうでしょう?「賢いあなたなら、もちろんこのライティングの重要性を理解していますよね?」

これもラベリングテクニックのひとつですね。読み手に対して「あなた=賢い」というラベルを貼り付けて、暗に教材を買うようほのめかしているわけです。

 

つまり、読み手は無意識のうちに、「俺は賢いのだからこの教材を買うべきだ」という感情が芽生えてくるのです。こうすることで読み手は積極的にその選択肢を選ぼうとします。

逆に、買わないという選択肢をとった場合、それは「自分=賢くない」。つまり「自分はばかな人だ」と自分で自分に言っているようなものです。そんなこと、誰も思いたくありませんよね。だからこそ、賢いとラベリングされた読者は積極的に商品を買うという選択肢を選ぼうとするわけです。

 

普段から意識して使ってみると、たぶんかなり役にたつと思います。相手を自分の思うままに動かしたいのなら、是非一度身近な人に使ってみてください。あ、もちろん悪用するのはやめてくださいね。

もちろん、少なくとも今このページを読んでいるあなたは、決してそんなことをする人ではないと思いますが。

 

【追伸】

あと、血液型とかも立派な「ラベリング」ですね。例えば、A型は綺麗好きだとか几帳面だとか神経質だとか一般的に言われています。ところが、実はこれ、科学的根拠はまったくないんですよ。

でも、実際A型の人ってそういう人が多いですよね。それはなぜなのかというと、「ラベリング」されているからです。僕たちは生まれたときからずっと、A型は几帳面だとか、きれい好きだという話を周りから聞かされているので、無意識のうちにそう振舞うようになっています。

実際、世界的にみても血液型で性格診断とかしているのは、日本人だけですし・・・こう考えると、なんだか面白いですね。心理学は奥が深い・・・。

ブログを運営している人

関西在住28歳。就職して一生会社で働き続ける人生に疑問を感じ、大学4回生の時、自由を求めてアフィリエイトを始める。その後、3ヶ月でサラリーマンの月収を超え、4ヶ月後にはまさかの月収60万円を突破。それから就職を放棄し、現在は、ネットでゼロから稼ぐための情報を発信中

プロフィールはこちら

コメントを残す