就活でうつになりやすい人!原因と治療法をチェック!

~増え続ける就活うつの原因と対策~

就活うつになりやすい人の特徴を解説していきます。これに当てはまっていたらもしかすると就活うつかもしれません。

 

こんにちは。
かこちゃんです。

先ほどふと見たテレビのニュースで就職活動が原因でうつ病になる人が急増しているという事実を目にしました。就活うつというのは、就職活動に疲れてしまい、自分に自信をなくし、まるでうつ病のようになってしまう状態のことですね。

親のプレッシャーや周囲が就活を終えるのにまだ自分だけが終えていない不安から、中には自殺してしまう人もいるくらい今深刻になっています。

 

いくら景気が回復しているとはいえ、こういう問題が起こっている以上、就活に対する根本的な部分を見直さないといけないですね。というわけで、今回は就活でうつになりやすい人の特徴や原因などについて調べてみました。これに当てはまったら要注意です。

 

就活でうつになりやすい人をチェック!

s 3621238816 594dc28d87 e1399797311932 就活でうつになりやすい人!原因と治療法をチェック!

 

就活でうつになりやすい人の大きな特徴として最も大きなものは”真面目”な学生が挙げられます。学生時代、一生懸命勉強してきて成績も優秀。責任感があって自分に対する義務を怠ることがない。簡単に言うとこんな感じの学生ですね。

 

実際に、僕が就職活動をしていた時もこのような真面目な学生ほど。、就活に対する不安も強く、就活うつに陥るケースが多かったです。以下、詳細な理由をまとめてみました。一度、チェックしてみてください↓↓

 

  • 真面目
  • 几帳面
  • 責任感が強い
  • 成績が優秀
  • 気が弱い
  • コミュニケーションが下手

 

これに当てはまれば当てはまるほど就活うつになりやすい傾向があるといっても過言ではありません。なぜなら、真面目で責任感がある学生ほど、誰よりも一生懸命に就職活動をするからです。

夏からインターンシップに参加したり、企業説明会に多く参加したり、エントリーシートを何十社と提出したりと人より多くの時間をかけて就職活動に取り組みます。

 

しかし、それゆえに何時間もかけて書いたエントリーシートが無残にも不合格となってしまったり、面接でもうまくしゃべることができなければ、ストレスになります。

そして、そうなるとどんどん自信をなくしてしまい、最終的には”就活うつ”となってしまうというわけですね。とはいえ、具体的にどうなってしまえば「就活うつ」と言えるのでしょうか?その症状をみていきましょう。

 

就活うつの症状

s phm06 0051 s e1399798459238 就活でうつになりやすい人!原因と治療法をチェック!

 

  1. 不眠症
  2. やる気がでない
  3. 体調がすぐれない
  4. 食欲がない

 

このような症状が出れば「就活うつ」と考えもいいでえしょう。実は就活うつには明確な定義は存在していないのですが、主に上記のような症状が就活うつだと言われています。

そして意外と多くの人がこの「就活うつ」に悩まされているそうで、、、実に就活生の7人に1人がこの症状に陥っているのがいまの現状です。

 

これって結構多い数字ですよね。こう考えると、100人いたら17人も就活うつだという計算になります。では、就活うつにならないためにはどうすればいいのでしょうか?治療法とともにお伝えしていきます。

ちなみにですが就活うつになる最大の原因は「就職が決まらない」ということです。これに関しては、以前就職が決まらない学生の特徴をまとめてみたのでこちらをご覧ください↓↓

⇒就職が決まらない学生の特徴

 

就活うつの治療法

s hatenabook e1399799387939 就活でうつになりやすい人!原因と治療法をチェック!

 

就活うつの治療としては、まず楽観的に物事を考える癖をつけることです。まあ、楽観的に物事を考えることが難しいと思う方もいるとは思いますが、少し肩の力を抜いて考えてみましょう。

 

「いつか内定はもらえるさっ」とそんな心構えで楽に就活することが大事です。実際のところ、学生時代遊んで過ごしていた学生ほど案外はやく内定をもらったりもしますからね。 また、就活が決まらない学生ほど大手志向です。

確かに大手企業のほうが知名度があり、待遇がいいところのほうが多いですが、意外と小さな中小企業でも大企業に劣らない優良企業だってたくさんあるわけですから、よくリサーチをして自分にあった企業を探すことがベストです。

 

また、大学生のときは自分の知っている企業や、テレビCMで聞いたことのある企業等、世間的な認知度が高い企業に就職することを望みがちですが・・・。それはあくまで学生の話であって社会人になると、そんなことはあまり気にしません。

それに大手企業に入ったからといって、必ずしも自分にとって幸せで、充実した人生が送れるとも限りません。もし、本当に大手企業が安定だというのなら、なぜ人は自殺をしてしまうのでしょうか?なぜ、人は電車に飛び込んだりしてしまうのでしょうか?

 

それは、大手=幸せではないということです。就職というのは、人生でもかなり大きな転換期で、重要なことには違いありません。しかし、自分にあった企業をみつけて、あなたの歩みたい人生を歩むことが大切です。

是非、肩の力をすっと抜いてあなたらしい企業に就職してそこで活躍してください。人生はまだこれからです。

 

【追伸】

そもそもあなたはなぜ就職活動をするのでしょうか?

  • 就職しないと生きていけないから
  • 生活費を稼ぐためには働かなければいけないから

確かにこれらはごもっともな意見だと思います。

 

しかし、お金を稼ぐ方法というのは、別に就職しなくてもいくらでもあります。自分で起業するのもひとつの手段だと思いますし、就職したいと思える会社がないのなら、自分が本当になにをしたいのか?1年や2年くらいじっくり考えてみるのもいいでしょう。

ちなみに、僕は就職するのが嫌だったので、大学4年生のときにネット起業をしました。そのおかげで今はうまくいっています。今このページを読んでいるあなたも、自分の人生についてじっくり考えてみてください。

おそらく自分なりの答えがきっと見つかると思います。

ブログを運営している人

関西在住28歳。就職して一生会社で働き続ける人生に疑問を感じ、大学4回生の時、自由を求めてアフィリエイトを始める。その後、3ヶ月でサラリーマンの月収を超え、4ヶ月後にはまさかの月収60万円を突破。それから就職を放棄し、現在は、ネットでゼロから稼ぐための情報を発信中

プロフィールはこちら

3件のコメント

  • かこちゃんさん!こんにちは。
    けいぞうです。

    いつも貴重な情報をありがとうございます^^

    就職うつについて、いくつか要素を挙げられた中で、
    僕個人としましては、

    ・成績優秀
    ・気が弱い

    の2点ガ大きく影響しているのかな、と
    感じました。

    いままで、先生や家族からチヤホヤされ、
    なにもかもが順風満帆だった成績優秀者が、
    就職活動で企業から『不合格』をもらうのは、
    大きなギャップがあるのかなと思いました。

    そして、気が弱いと、そのギャップが
    モロにボディブローとなって襲ってくるので、
    うつになってしまうのかもしれないな、
    と感じました。

    といいますのも、僕は、就職は上手くいった
    のですが、その後、就職してから、
    同じような状況に陥ったことがあります。

    ですので、なんとなくそんな気がしました。

    しかし、今の僕を作っているのは、そのときの
    辛い経験だったので、振り返ってみると、
    若いうちにあのような辛い経験ができたのは
    貴重な財産になってるなと感じております^^

    かこちゃんさんには、いつも貴重な情報や
    刺激を頂いており、感謝しています!

    これからも、少しでも追いつけるように
    勉強させてもらいます。

    貴重な情報、ありがとうございました。

    • kakotyan

      けいぞうさんこんにちは!
      コメントありがとうございます^^

      まさにけいぞうさんのゆわれている
      「ギャップ」ですよね・・・。

      おそらく自信をなくしてしまった人が
      このような状態に陥ってしまうのだと
      思います。

      ただ、そこで折れてしまって落ち込んだ
      ままでいるのか、けいぞうさんのように成長の
      糧にしてさらに頑張れる人になるのか。

      この時点で今後の人生がうまくいくか
      いかないか分かれてしまうものだと思います。

      やはり、辛い経験をいかに乗り越えてきたか
      で人生決まるといっても過言ではないです
      よね。

      ただその分、けいぞうさんのように色んな
      経験をされてそれを乗り越えてきた方は
      めちゃくちゃ強いと思います!

      今取り組んでいるネットビジネスや
      それ以外の分野においても。

      なので今は思いっきり苦しんで苦しんで
      とにかくがむしゃらに行動して結果・・・
      残しましょ^^

      もちろんこれからもよろしく
      お願いします。

  • ぽん助

    はじめまして。

    今年度(3月に)卒業にも関わらず、就職活動が未だに終わらず、さ迷っていたらこのページにたどり着きました。

    最近になって私は、
    ・肩の力を抜く事が上手く出来ない(物事全部間に受けてしまう)
    ・他人と比べて自分の劣っている所を探してしまうクセがある
    ・相談の仕方が分からず、悩みを打ち明ける事ができない
    昔人に言われた言葉を借りると、真面目過ぎて面白みがないらしいです。
    もっと物事を楽に見る方法を得
    ないといけないな…なんて思っています。

    周りの子達は既に就職が決まり、自分が取り残されていく感じがして自殺を考える時間が増えてしまいました。専門学校にはとりあえず進学しなきゃと言う焦りで適当に決めてしまい、いざ就活になってみると書類は1通も通らず、親には急かされ、自分でもちゃんと就活と言う行動を果たしきれない(煮え切らない)自分自身に嫌気がさしてしまい、先日ご飯を食べる事が出来なくなりました。

    ご飯食べられないのは体調不良ではなかったんだな…。

    ここ数日で新しい就活のCMがテレビで沢山流れ出し、日本から居なくなりたい気分でいっぱいです…。
    この所、就活という響きが行事が、気持ち悪くて仕方無いです。みんな同じ格好して化粧していい顔して…。日本人らしくて気持ち悪いです…。集団行動に疲れました。団体行動もう着いていけないです。
    でも、働かないとお金入らなくて生きていけないです…。

    自分が何をやりたいか 何が合っているのかが分からなくてどうしたらいいのか分からないです…。

    大人にその事を話したらきっと口をそろえて、若いんだからまだ色んなこと試せる、時間はたっぷりあるから、って言われるのは分かっているんです。

    分かってるけど、毎日が不安で怖くてたまらないです。

    長々と面白くもない私事を失礼しました…。何とかして這い上がって行かないとですね(涙目)

コメントを残す