就職が決まらない大学生が急増?就職したくないならしなくていいじゃん。

~就職することが全てなのか?~

いま就職が決まらないまま卒業を迎えてしまう大学生が増えていますが、そんな人たちは人生の負け組なのでしょうか?あるいは、就活したくないは人たちは社会不適合者なのでしょうか?

 

⇒就職せずに自由に生きていく方法はこちら

 

「就職以外の選択肢はいくらでもあります

 

こんにちは。
かこちゃんです。

世間一般的には大学を卒業したら就職し、定年まで一生懸命会社に勤めることが安定だと言われていますね。まるで就職することが人生のゴールのようで、「大企業に勤めたら一生安泰だ!」とかお堅い公務員になれば豊かな生活が送れると思っている人も多いかと思います。

一方、就職しない人は社会不適合者だと言われたり、ニートや負け組と避難されたり、まるで社会のゴミのように扱われてしまうことだってあります。しかし、就職することが本当に全てなのか?就活したくないのは甘えなのか?と言われると僕は決してそうは思いません。

 

なぜなら、就職すること以外に生きていく方法などいくらでもあるからです。今回の記事ではそんなことについて話していこうと思います。

 

そもそも日本は労働大国?

s 4069454455 aaab1a1581 e1398874109378 就職が決まらない大学生が急増?就職したくないならしなくていいじゃん。

 

そもそも日本の労働環境は世界と比較してみても、希に見る過酷さです。たとえば、日本にはこんな企業がたくさんありますね。

 

・サービス残業は当たり前
・終電帰りは日常茶飯事
・とにかく朝から晩まで仕事漬け。

 

実際、少し前にブラック企業という言葉が流行したように、それはなにも他人事の話ではありません。大企業に勤めている僕の友人でさえも、朝から晩まで必死に働いて、聞いた話によると、朝7時に出社し、終電帰りなんて当たり前の企業だってあるみたいです。

労働時間でいうと、15時間以上ですね。それに残業代も一切つかないんですから、かなり劣悪な労働環境だということがわかります。

 

さらにひどいと休みの日までも休日出勤し少ない給料での労働を強いられるケースだってあります。もちろんなにを基準にブラック企業だというかにもよりますが、いくら給料が高くても朝から晩まで会社のために働かされて、休みもなければ、自由もない。

そう考えると、ブラック企業だと言わざる負えませんよね。中には、働きすぎて過労死してしまう人たちもいるくらいですから。

 

そして、これが大学を卒業してからの約40年間続くと考えてみてください。自分のやりたいことを我慢して、寝るためだけの自宅を購入し、愛する家族と満足に過ごすこともできず、会社のために人生が過ぎ去っていく。 こんな生活を考えると、鳥肌がたってしまいますよね。 しかし、これが日本のいまの現状です。

 

就職したくない!

250235218 6b6e677c05 e1398874207148 就職が決まらない大学生が急増?就職したくないならしなくていいじゃん。

 

そう思うと、「就職したくない!就活したくない!」と考える大学生や若者が出てくるのも
なにも不思議なことではないと僕は思います。むしろ当然なんじゃないかと。

 

  • 自分のやりたいことをやって生きていきたい。
  • 自由に誰にも縛られずに生きていきたい。
  • 会社という組織のコマになりたくない。
  • 定年まで働き続けるのは嫌だ。

 

こうして自由に生きることを目標とすることはなにも悪いことではないと思います。しかし、問題なのは、現実を直視することも大事だということです。

 

綺麗事なしに、やっぱり生きていくにはお金が必要だし、なんの計画もなしにただただフリーターとして働いていても人生はダメになってしまいます。お金は全てじゃありませんが、お金である程度の幸せは買えます。

そのため、正社員としてどこかで働いて、生活費を稼ぐのは必要なことでもあります。お金がなければ大切な家族を幸せにしてやることもできないし、お金がなければ自由に生きることもできませんから。

 

お金を稼ぐ方法はひとつじゃない

 

しかし、僕が声を大ににして言いたいのは、なにもお金を稼ぐということは、誰かに雇われてずっとサラリーマンで生きていくだけではないということです。

自分で稼ぐという選択肢もありますし、投資をしてお金をどんどん増やしていくこともできます。事実、僕は大学生のときに自分で稼ぐ術を身に付け、それ以降、自分の力でお金を稼いでいます。

 

自分でお金を稼ぐことができると、毎日が自由になります。別に嫌な人とは一切関わらないくてもいいし、自分が関わる人を選ぶこともできます。また時間的な融通もききますし、仕事を第一に優先しなくても済みます。

もちろん、自分でお金を稼ごうと思ったのならそれなりの勉強は必要ですけどね。僕も大学生のときに勉強をはじめ、半年ほど必死に頑張ったから今があるわけですし。

 

で、結局今回の記事でなにがいいたいのかというと・・・就職というのはあくまでも人生を生きるためのひとつの手段にすぎず、それだけではないということです。とくに学生に多いのですが、雇われて働くことが全てだと思っています。しかし、そうではない。

また、自分でお金を稼ぐことというのは、別にそこまで難しいものではありません。今ならインターネットでも簡単に商売ができるわけですし、学生でも将来のことを考えてビジネスに取り組んでいる人たちはたくさんいます。

 

だからこそ、就職が全てだと決めつけず、今このページを読んでいるあなたは是非あなたらしくあなたらしい生き方を目指してみてください。

とくに若いうちはいろんなことにチャレンジしてみたらいいと思います。失敗してもいいと思います。僕も今までたくさんの失敗をしてきましたが、それを乗り越えたからこそ今があるわけですしね。素敵な未来に向かって頑張りましょう^^

 

⇒就職しない生き方はこちら

ブログを運営している人

関西在住28歳。就職して一生会社で働き続ける人生に疑問を感じ、大学4回生の時、自由を求めてアフィリエイトを始める。その後、3ヶ月でサラリーマンの月収を超え、4ヶ月後にはまさかの月収60万円を突破。それから就職を放棄し、現在は、ネットでゼロから稼ぐための情報を発信中

プロフィールはこちら

4件のコメント

  • パーラ

    初めまして、クリスマスになって未だ就活中の自分です
    私も決して就職が全てではないと思っています(逃げ気味になっているだけかも知れませんがw)、学校の先生も別に就職以外にも他の道があると話していました
    ですが、私には親の目があります、親が就職して欲しがっています、親を裏切る訳には行きません、他の人達もきっとそのせいで個人としての問題だけではなく家族からのプレッシャーで苦しんでいる人も多いと思います
    出来ることなら今すぐにでも家を飛び出して何処か遠くに行きたい気分です、飽く迄気分なので、実際お金もないですしそういうことは出来ませんが
    自分だけならともかく、とても辛いです、親の目が・・・

    • kakotyan

      パーラさん、こんにちは。

      親の目・・・
      確かにそれは厳しいものがありますよね。
      僕も就職を辞めると親に伝えた時、猛烈な批判の嵐を浴びました。

      父親には怒鳴られ、学校にも猛反対され、
      仲のいい友人に話すもみな就職しろ!の一点張りです。

      特に僕の場合、親、親戚がみんなサラリーマンだった上、
      父親がかなりの頑固者だったのでそれはそれはもう凄まじい反対がありましたよ。
      みな就職が全てだと思っていますし・・・

      でも、それでも自分のやりたいことをやりたかったから
      僕はそちらの道を選びました。親にはどうしてもやりたいことがある!
      と伝え、学校に籍を置くことを条件の上なんとか納得してもらいました。

      もちろん後悔はしていないです。

      逆にあの時、親や周りの言うとおりに就職していたら
      きっと今ごろ後悔していたんだろうなぁと思います。

      それに人生なんて結局、自分で決めることですからね。
      他人の意見に振り回される人生ほど愚かなものはないと思うのです。

      確かに親や周囲を裏切るわけにはいかないという気持ちもわかります。
      これまで育ててきてくれたわけだし、親からしてみれば自分の子供には
      ちゃんと就職して欲しい気持ちは誰でもあるでしょう。

      でも、あくまで周りは周りです。
      パーラさんの人生を歩むのは誰でしょうか?

      親でも友達でもなく、パーラさん自身ですよね。
      それならば親の期待に応えるため、周囲の期待に応えるため、
      わざわざ自分の気持ちを裏切る必要はないと思いますよ。

      もし、自分を裏切ってしまったら、
      絶対に後悔すると思います。

      それにいま就職しないということはなにも、
      親を裏切るということではありませんからね。

      むしろ、働きたくもないよくわからない会社に適当に就職して、
      毎日毎日辛い思いをしながら働いてパーラさんが不幸になってしまうほうが
      よっぽど親を裏切っていると思いませんか?

      だから、自分の人生のこと、自分の思っている正直な気持ち、
      一度伝えてみてはいかがでしょうか?

      ちゃんと伝えればきっと、わかってくれると思います。
      応援しています。頑張ってください^^

      ちなみに就職しないと伝えるとかなりの反対をうけると思うので、
      自分のやりたいことをもう少し考えたいとか、来年また改めて就活しようと思っているとか、
      そうやって言ってみるといいかもしれないですね。

  • パーラ

    ありがとうございます、少し心に余裕が持てました
    うちは母子家庭なので親は母しかいませんが、歳も歳なので母も頑固者で就職しなければお金は入らないと思っている人で、ネットのことに関しても特によく分からない人なのでパソコンがあればこういう事も出来ると言っても半信半疑で、ネットの世界でお金を稼ぐのはかなりの時間が掛かるのは知っていますし、親もそれを知っています、何か問題が起きないかとネットの事を悪く見がちな方です、「そんなので稼げるはずがない、早く就職して大黒柱になって」と顔を合わせる度に言ってきます
    うちは金銭的にとても辛い家庭で余裕など全然ありません、親も就職すると信じて疑いません、そう考えると直ぐにでもお金が手に入る職に就いた方がいいのかも知れません、でもスーツを着て会社に向かうサラリーマンになるのは嫌です、ですから小さなお店とかでも個人営業でもいいので落ち着いて出来るような仕事に早く入って、とりあえず安心させようと思っています、この冬休み中には決めて欲しいようで
    アドバイスをくれた事、とても感謝しています、ダメ元でもいいので親の感に触らないよう和らげながらアドバイスしてくれた事を参考に親と今一度相談したいと思います

    • kakotyan

      いえいえ、頑張ってくださいね。
      結局、結果さえ出せばいくら反対している親でも
      周りでも認めてくれるものです。

      僕もそうだったので^^;

      そのためには、今できること、すこしずつ取り組んで
      いくといいですね。ネットビジネスなんてちゃんとやれば
      ちゃんと結果はついてくるものです。

      勉強と同じです。

      なので自分を信じて突き進んでいきましょう♪
      応援しています。

      またなにかあればご相談ください。
      まあ、僕でよければの話ですけど^^笑

パーラ にコメントする コメントをキャンセル