こんにちは。
かこちゃんです。
トレンドアフィリエイトでアクセスを集めるためには、キーワードのずらしテクニックという考えを学んでおく必要があります。
ライバルが選定するキーワードと視点をずらすことでアクセスを集めるということですね。そこで今回は、トレンドアフィリエイトでアクセスを集めるために必要不可欠な『キーワードのずらしテクニック』について解説していきたいと思います。
是非、参考にしてみてください。
そもそもずらしとはなにか?
トレンドアフィリエイトでよくいわれるずらしテクニックとは、いま話題になっているネタをそのまま記事タイトルにするのではなく、視点を少し変えてキーワードを選んでいく手法になります。そしてこのこのずらしテクニックは主に2種類あります。
①キーワードをまるごとずらす
②メインキーワードからのずらし
具体例をあげてみます。たとえば、以下のような記事があったとします↓↓
国民的アイドルユニットAKB48の板野友美さんが青山のおしゃれなカフェで妹の成美さんと談笑している姿が目撃されました。引退後は仕事も減らし余暇を十分満喫しているようです。今後の彼女に注目ですね。
ちょっと考えてほしいのは、どのようなタイトルにして記事を書いていけばアクセスが集まるのか?ということです。まず、アクセスが集まらない人のNGタイトルから見ていきましょう!
『板野友美が青山のカフェで妹と目撃された』
これは一番ダメなパターンですね。ニュースで書かれていることをそのまま記事タイトルにしてしまっています。これがなぜダメなのか?というと、すでにニュースサイトに書かれている、ニュースサイトが狙っている記事タイトルでまったく同じ内容の記事を書いても、ニュースサイトには勝てないからです。
それに加えて、このニュースをみた人はすでにこの事実を知っているわけですね。つまり、ニュースに書いてあることをそのまま検索キーワードに打ち込んで検索する人などいないからです。当たり前ですよね。人はなにかしらない情報がありそれを知りたいからこそ、検索エンジンを使って検索するわけですから。
そこで、少し視点をずらしてキーワードを選んでみます。例えば、
①『板野成美は可愛い?画像を公開!』
②『板野友美の今後!引退後の熱愛疑惑』
このように、ニュースに書かれていることをそのまま記事にするのではなく、ニュースをみた人が次になにをしりたくなるのか?それを考えて記事タイトルを選定していくことが大切です。これが視点をずらすという考え方になります。
そして、先ほど挙げた例の①がキーワードのまるごとずらすという考え方です。板野友美がニュースのメインとなっているにも関わらず妹の板野成美さんに焦点を当てて記事を書いていますよね。つまり、ニュースで話題になっているキーワード以外に焦点を当てて記事を書くということになります。
一見すると、こんなんでアクセスが集まるのか?と疑問に思う人もいるとは思いますが、これが意外と集まります。試してみてもらうとわかると思います。
一方で、先ほど挙げた②が一般的なキーワードのずらしの考え方です。板野友美が話題になっているので記事に書かれていない板野友美の話題に関して記事を書いていくといった感じです。
この場合、引退後にカフェで目撃されたというニュースこのニュースをみた人たちはおそらく「引退後はなにをしているのだろう?」「熱愛は?」「板野友美って整形してたっけ?」といろんなことに対して疑問を持ちます。
そこをうまくついてやるという感じですね。要するに、ニュースを見た人が次に知りたくなるだろうことを予測して書いていくということ。また、そのキーワードに関連することをネタにして記事を書いていくということですね。
これがキーワードのずらしテクニックになります。
まとめ
もう一度大事なポイントを整理しておきます。キーワードのずらしで大事なことは、
ニュースの内容をそのままタイトルにすることは絶対にしない。
ニュースを見た人が次になにを検索するのか?それを予測する。
キーワードをまるごとずらすという考え方もある。
以上の3点ですね。アクセスが思うように集まらない方はまず、このポイントを意識して記事を書く事を心ごけてみてください。
キーワードをまるごとずらずというのは初めてききました!参考にさせてもらいます!!ありがとうございます。
是非、実践してみてくださいね^^
マスターすれば比較的簡単にアクセスを集めることが
できますから♪
こんにちは。
おぅちゃんと申します。
今、下剋上でトレンドアフィリに取り組み始めて
ごちゃませブログをやっています。
キーワード選定が具体的に理解出来なくて
当然アクセス数も伸びない以前の問題で
悩んでおりました。
教材はこれで最後にしようと
覚悟して取り組んだものの
一番重要なキーワード選定で
下剋上で説明されている事が
理解出来ないことに
「自分は頭悪いのか」と
落ち込んでおりました。
でも、これではいけないと思い
理解出来ない部分を克服すべく
「具体的なキーワード選定の方法」で
検索していたらこちらに辿りつきました。
具体例を上げて説明されていたので
本当に分かりやすかったです。
今迄モヤモヤしてたのが開けた感じです。
もう一度記事のタイトルのキーワード選定
しっかりやり直したいと思います。
ありがとうございました。
今後もいろいろと学ばせて下さいませ。
気持新たに頑張ります!