WordPressの投稿ページと固定ページの違いと使い分け

こんにちは。
かこちゃんです。

WordPressで記事を更新するとき、投稿ページと固定ページの2つがあって、一体どちらで更新すればいいのか?わかならい人も多いかと思います。

 

また、投稿ページと固定ページがどう違うのか?その違いと使い分けについて意外と知らない人も多いようなので。今回は、WordPressの投稿ページと固定ページの違いと使い分けについて解説していきたいと思います。

 

固定ページとは

 

固定ページとは、グローバルメニューなどの常設のページを作成するときに使うページになります。ここでいう常設のページとは、

 

icon check3 r WordPressの投稿ページと固定ページの違いと使い分けプロフィール
icon check3 r WordPressの投稿ページと固定ページの違いと使い分けお問い合わせ
icon check3 r WordPressの投稿ページと固定ページの違いと使い分けサイトマップ

 

などですね。参考までにグローバルメニューとは下記の赤枠で囲った箇所です↓↓

 

2014 04 05 1906471 WordPressの投稿ページと固定ページの違いと使い分け

 

基本的には、こうしたところに設置する常設ページを作りたいときは固定ページを使います。おもちろん厳密にいうとこの場所には投稿ページも載せることができます。

 

投稿ページとは

 

一方、投稿ページとは普通のブログ記事を投稿する時に使うページのことです。なので、記事を更新する時は基本的にこちらを使います。

ここでいう普通のページというのは先ほど挙げたグローバルメニュー以外のページのことですね。トップページに載せたい記事はだいたいこちらの投稿ページから記事を投稿するようにします。

 

ちなみにこの投稿ページと固定ページの最も大きな違いは、投稿ページは記事を作成したときにトップページや最新記事の欄、カテゴリページに、自動的にページが生成されます。

一方、固定ページはページを作成してもトップページや最新記事、カテゴリページに記事が生成されません。つまり、どこかの記事からリンクをつないでやらないと見ることができないページとなっています。

また、PING送信される投稿ページに対して、固定ページは基本的にPING送信されません。

 

まとめ

 

投稿ページと固定ページの違いをもう一度整理しておきます。

 

【投稿ページ】

  • 普通の記事更新のときに使用
  • インデックスされる
  • コメント欄もある
  • アーカイブ、カテゴリーに表示される

 

【固定ページ】

  • グローバルメニュー記事作成時に使用
  • PING送信されない
  • コメント欄がない
  • アーカイブ、カテゴリーに表示されない

 

これをわかりやすくお店に例えるなら、

 

投稿ページ⇒最新商品
固定ページ⇒定番商品

 

といった感じですね。なので通常の記事は投稿ページで作成してグローバルメニューなどにのせる記事は固定ページで作成するようにすると便利です。参考にしてみてください。

ブログを運営している人

関西在住28歳。就職して一生会社で働き続ける人生に疑問を感じ、大学4回生の時、自由を求めてアフィリエイトを始める。その後、3ヶ月でサラリーマンの月収を超え、4ヶ月後にはまさかの月収60万円を突破。それから就職を放棄し、現在は、ネットでゼロから稼ぐための情報を発信中

プロフィールはこちら

コメントを残す