~就職したくない大学生~
就職活動(就活)を行う時期にもなると増えてくる就職したくない、働きたくない大学生。そんな彼らが増えている理由と就職しない生き方について書いてみます。
⇒就職活動を放棄し、ネットで生計を立てて
生きていく方法はこちら
こんにちは。
かこちゃんです。
就職活動の時期がやってくると、なんだか頭が痛くなってきますよね。就職したくないにも関わらず就職活動をして、行きたい会社がないにも関わらず無理やり就活をして、友達が就職するから、親がうるさいから、学校がそういう雰囲気だから仕方なく就職先を探す・・・。
おそらくほとんどの学生がこんな感じだと思います。「就職したくない!就活したくない!」「働きたいところなど見つからない!」そんな気持ち、痛いほどよくわかります。実際僕もそうだったので。
しかし、もし就職しなくてもいい生き方があるとしたら、どうするでしょう。今回は、そんなことについて、現実的に考えていきたいと思います。
就職したくない学生
見出し通り今「働きたくない!企業に就職したくない!」と嘆く大学生(大学院生)やニートが急増しています。中には、働きたくないから大学院に進学したり高卒でも就職しないでフリーターとして生計を立てる若者も多いです。
まあ、これは大学生に限らず全ての人に言えることなのですが、「もし、働かずに生きていけるのなら・・・」それほどいいことはないですよね?
もちろん僕もそう思います。だって、働かずに生きていけるのならそれほどいいことはないじゃないか!!さて、そんな彼らの理由を調べていくとこんな事実が判明しました↓↓
- ブラック企業の存在
- 社畜になるのがいや
- やりたいことがない
- 会社の歯車になりたくない
人それぞれ違いはあるもののだいたいの人がこのどれかに当てはまっているようです。大きくわけると、
「就職することに対する不安」
「やりたいことがない」
という2点に絞られます。
とくに最近だと「ブラック企業の存在」もかなり認知されており、朝から晩まで少ない給料で働かされ、趣味や夢を追う時間もないまま、ただただ会社の奴隷となって働かされる。こんな話を聞くと、誰も進んで就職しようとは思わないはずです。
しかし一体なぜ僕たちは就職する必要があるのでしょうか?その理由を考えたことはありますか?
就職する理由と就職しない生き方
おそらくほとんどの人が生活していくためであり生きていくためだと答えるでしょう。当たり前ですが生きていくには「お金」が必要でこのお金を稼ぐためには働かないといけないわけですからね。
つまりほとんどの人たちは「お金を稼ぐ」=「就職」という考え方になっています。もちろんこれらは正しいのですがはっきり言ってこれだけが全てではありませんよね。
実際、「お金を稼ぐために就職する」というのはあくまで人生を生きるためのひとつの選択肢にすぎません。別にお金を稼ぐ方法は他にもいくらでもあるわけで・・・
それに結局のところ僕たちの人生の目的は幸せになることです。そう考えるといやいや就職して、働きたくもない会社に一生尽くすことが幸せだと言えるのでしょうか?
・・・きっと、そんはなずないですよね。だからこそ、僕はなにも就職という選択肢だけが全てではありません。
例えば、フリーターをしながら自分の夢を追い続けるのもいいと思いますし、都会から離れてのんびりと自給自足して暮らしていくのもひとつの生き方だと思います。もしくは数年間必死に頑張ってお金を貯めて物価の安い国に移住して暮らしていくのもいいと思います。
ちなみに僕は就職するのが嫌だったので、ネット副業に取り組んで、今ではサラリーマン以上の金額を稼ぎながら自由に暮らしています。だから、毎日が楽しいです。仕事よりも遊びを優先させることができるし、自由な時間もあります。
で、就職というのはあくまで数ある選択肢のひとつにすぎません。就職したくないのなら、就職しなくてもいい方法を探すことが大事です。将来は自分で飲食店を経営するだとか、フリーランスとして個人で働くだとか。
もちろんそのためには、それを成し遂げるための勉強をする必要がありますけどね。